必要書類について
- 本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート等)
- 公的独身証明書(3ヶ月以内)
- 住民票(3ヶ月以内)
- 最終学歴証明書(短大卒業以上の方)
- 収入証明書(男性のみ。直近の給与明細、源泉徴収票、確定申告など収入を証明できるもの)
※企業、官公庁等に勤務されている方は在職を証明する書類。個人事業主の方は不要 - 登録用写真
- 資格証明書(医師、弁護士等の国家資格をお持ちの方)
※独身証明書の取得(申請)方法
独身証明書は、本籍地の役所(市区町村役所・役場)にて発行してもらいます。
申請に必要な書類や発行手数料、手続き方法は、役所によって異なりますので、必ず事前に役所の公式サイトや電話で確認しましょう。
用意するもの
1-申請書
2-返送用封筒(80円切手付)
3-郵便小為替(手数料分)
1-申請書をプリントアウトし、必要事項を記入し捺印してください
2-封筒を2つご用意ください。
・1つめの封筒は本籍地のある役所への申請書送付用です。80円切手を貼付し宛先(本籍地のある役所、戸籍担当)をご記入ください。
・2つめの封筒は返送用の封筒です。原則住民票の住所に送付されますが、本人が住んでいるところであれば、事情を説明すれば、返信くださるケースが多いです。
返送用封筒にも80円切手を貼付の上、返送先(住民票届出住所が望ましいがそうでない場合は申請書に事情記載し、別の住所でも可)をお書きください。
3-郵便小為替(手数料分)
郵便局の窓口で手数料分の郵便小為替をお買い求め下さい。
なお、手数料は役所によって異なりますので事前にお確かめ下さい。
東京都内の区役所は300円のところが殆どです。
※事情説明文(住民票の住所以外に送る場合)
転居等で住民票の住所以外に送りたい場合は、各役所に個別にお問い合せ下さい。
事情説明文を申請書に記載し、身分証・連絡先を添付することで柔軟に対応していただける場合があります。
独身証明書は、本籍地の役所(市区町村役所・役場)にて発行してもらいます。
申請に必要な書類や発行手数料、手続き方法は、役所によって異なりますので、必ず事前に役所の公式サイトや電話で確認しましょう。
用意するもの
1-申請書
2-返送用封筒(80円切手付)
3-郵便小為替(手数料分)
1-申請書をプリントアウトし、必要事項を記入し捺印してください
![]() |
![]() なお、ダウンロード及びインストールに関するお問い合わせは、アドビシステムズまでお願いいた します。 |
2-封筒を2つご用意ください。
・1つめの封筒は本籍地のある役所への申請書送付用です。80円切手を貼付し宛先(本籍地のある役所、戸籍担当)をご記入ください。
・2つめの封筒は返送用の封筒です。原則住民票の住所に送付されますが、本人が住んでいるところであれば、事情を説明すれば、返信くださるケースが多いです。
返送用封筒にも80円切手を貼付の上、返送先(住民票届出住所が望ましいがそうでない場合は申請書に事情記載し、別の住所でも可)をお書きください。
3-郵便小為替(手数料分)
郵便局の窓口で手数料分の郵便小為替をお買い求め下さい。
なお、手数料は役所によって異なりますので事前にお確かめ下さい。
東京都内の区役所は300円のところが殆どです。
※事情説明文(住民票の住所以外に送る場合)
転居等で住民票の住所以外に送りたい場合は、各役所に個別にお問い合せ下さい。
事情説明文を申請書に記載し、身分証・連絡先を添付することで柔軟に対応していただける場合があります。